Sラン理系院卒が就活失敗した結果www

国家公務員(総合職)になれなかった話とか全然関係ない話とか。

勝率pでq連勝するのに必要な試行回数【雀魂・連勝の道】

最近、英語を勉強しようと思ったが、どうしても中国語をやってしまう。

 

碰(ポン)吃(チー)!自摸(ツモ)!

 

嘘だ。雀魂とかいう麻雀ゲームをやっているだけだ。

で、その中にはゲームによくある実績が設定されている。

f:id:non-bureaucrat:20210522225903p:plain

図の1番上は1位を5連続で取る、一番下は2位以上を10連続で取るという実績だ。

4人麻雀なので、1~4位が25%ずつ均等に出るとすれば

①は勝率1/4で5連勝

②は勝率1/2で10連勝

ということになる。

 

達成できる確率を計算するのは単純で、

①は1/4の5乗、②は1/2の10乗でいずれも1/1024の確率となる。

 

しかし、必要な試行回数の期待値となると単純な話ではない。

成功確率が1/1024だから逆数の1024回で良いのではと思った方は私レベルのアホである。

4位以上(つまり100%)を5連続でとれる確率は当然1であるが、必要な試行回数を考えると、逆数の1ではなく5回。

 

センター数学レベルだと思っていたのだが、そう簡単ではないようだ(確率の計算はセンターレベルにもならない)。

 

まず単純な例で、あいこを考えないじゃんけん(勝率1/2)で3連勝するのに必要な試行回数の期待値nを考える。

勝ちを○、負けを×と表記する。

唐突になるが最初の3回については

○○○

○○×

○×○

○××

×○○

×○×

××○

×××

の8通りとなる。それぞれ1/8の確率で発生する。これの続きで、試行回数が何回必要か考える。

 

(1)3連勝した場合(○○○の1通り、確率1/8)

3連勝したので終了し、試行回数ははじめの3回だけとなる。

(2)2連勝して負けた場合(○○×の1通り、確率1/8)

3回めに負けたため、また1からやり直しとなる。ここから必要な試行回数は定義から、n回となる(!)。はじめの3回と合わせて、n+3回。

(3)1回勝って負けた場合(○×○、○××の2通り、確率1/4)

2回めに負けたため、ここからやり直しとなる。同様にn回必要になってくるが、消費した分は2回で済んでいるため、n+2回。

(4)1回めに負けた場合(残りの4通り、確率1/2)

1回めに負けたため、ここからn回。合計はn+1回。

 

さて、(1)~(4)について、確率と試行回数が求まったので、期待値が求められる。

3×1/8 + (n+3)×1/8 + (n+2)×1/4 + (n+1)×1/2

計算すると、n × 7/8 + 7/4 となる。ところが、この試行回数の期待値はnそのものである。

n × 7/8 + 7/4 = n

これを解くと、n = 14 と求められる。

 

なんだか騙された気分がする。nについてきちんと向き合った気がしない。

妙に既視感があると思ったが、

【応用】不定積分の部分積分(もとの積分が現れる) | なかけんの数学ノート

【数III】積分すると同じ形になる 式をまるごと文字に置きかえ | mm参考書

こいつらであった。数学Ⅲでやる、部分積分を使うと元の形が現れるタイプ。

 

さて頑張って一般化しよう。

勝率pでq連勝するのに必要な試行回数をnとする。

はじめのq回について場合分けする。

(1)q連勝する場合 確率はp^q、試行回数はq回

(2)はじめ(k-1)連勝し、その次に負ける場合(1≦k≦q)

確率は p^(k-1) × (1-p)

試行回数は n+k 回

 

さて、(1)と(2)をあわせた期待値は

q × p^q + Σ { (n+k) × p^(k-1) × (1-p) }

となり、これを計算するのだが、

nに関する項については、(1)はnなし、(2)はすべてnがかかるので (1 - p^q) n とまとめられる。

第2項の定数項は(1-p)を外に出せばおなじみの形。p倍して1個ずらして等比級数で云々。

第1項と合わせた定数項は(1-p^q)/(1-p)という等比級数の式そのまま(私はよくわからなかったが、当たり前なのかもしれない)。

後はこれがnと等しいことから、nの一次方程式を解くと、n={(1/p)^q - 1}/(1-p)と求められる。

 

もともと求めたかった、

①は勝率1/4で5連勝 (p = 1/4 、q = 5)

②は勝率1/2で10連勝(p = 1/2 、q = 10)

に立ち返ると

①:(4^5 - 1)×4/3 = 1364回

②:(2^10 - 1)×2 =2046回

とわかる。

 

なお、三人麻雀の1位5連続は363回、2位以上10連続は約170回となる。

こうしてみると連勝関連の実績の中では四人麻雀の2位以上10連続が圧倒的に難しい。

 

トップ率が25%ではない人もpに代入すれば計算ができる。

大学入試で出すと、深入りして死者が発生する悪問になりそうだ。